2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

わざを知る

最近、「わざ」に注目している。茶道や日本の伝統芸能、武道などで使われる「わざ」の世界だ。「わざ」の世界は、現代の主流となっている教育と何が違うのか。それを教えてくれたのが、この本だ。「わざ」から知る (コレクション認知科学)作者: 生田久美子出…

20歳のときに知っておきたかったこと

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義作者: ティナ・シーリグ,Tina Seelig,高遠裕子出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2010/03/10メディア: ハードカバー購入: 475人 クリック: 17,353回この商品を含むブログ (395件) を…

ビジョンの価値

ビジョンの価値を見極めるには、ひとつ−たったひとつだけ−方法がある。そのビジョンがあったからこそ達成されたものは何か、考えてみるのだ。(419ページ) この本の本題とは関係ないところで響いた言葉。世の中ビジョンは多いけど、とりあえずたてるビジョ…

深く読む

深く「読む」技術 思考を鍛える文章教室 (ちくま学芸文庫)作者: 今野雅方出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/04/07メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (2件) を見る「読む」技術は重要だ。同じ言葉のインプットの技術といって…

音楽の聴き方

「音楽を語る言葉を磨く」ことは、十分努力によって可能になる類の事柄であり、音楽の「語り方=聴き方」には確かな方法論がある。(「はじめに」より) 題名は「音楽の聴き方」とあるが、私はこの本を「言語化の技術」と読んだ。音楽という(歌詞がある場合…

二種類の膝痛

Run

4/18のハーフマラソン以来、両膝が痛い。と言っても、痛みの種類が違う。右膝は腸脛靭帯炎と呼ばれるやつだろう。走っていると膝の外側が抑えの効かなくなるような感じになる。靭帯を伸ばすことはこれまで何度もしている。だいたい靭帯がおかしくなると、ど…

アブダクションは「仮説形成の第一歩」

アブダクションは、仮説形成プロセスの1ピースとして捉えるのがよさそうです。演繹・帰納とあわせると、次のようなステップでしょう。ステップ1:アブダクションによる仮説構築 ステップ2:演繹による推論としての妥当性検証 ステップ3:帰納による実証…

アブダクションをアブダクションする?

今回は、悪く言えば「こじつけ」とも見えるアブダクションが、何故注目されるようになったのか。そのことについてアブダクションしてみたいと思います。1.これまであまり有用性が知られていなかった 確かにアブダクションが提唱されたのは19世紀でしたが、…

アブダクションという推論の仕方

最近、「アブダクション」という推論の仕方が注目されているようです。偶然かもしれませんが、手に取った本(しかも去年や昨年発売)に結構アブダクションに関する記述が見られます。以前のエントリーで題材にしたDHBRの特別号にも、アブダクションに関する…